コレステロール研究室 > 基礎知識 > コレステロールと中性脂肪の違い
コレステロールと中性脂肪には、同じ脂質であること、血液中を移動するときにリポタンパクの形をとること、増えすぎると動脈硬化を起こすことなど多くの共通点があり「似たようなもの」と思っている方も多いかと思います。
しかし実際には、体の中での役割をはじめ多くの違いがありまったく違った存在なので、対策のためにはそれぞれの違いを知っておくことが重要です。
コレステロールと中性脂肪には以下の表のような違いがあります。
中性脂肪 | コレステロール |
運動のエネルギーになる | 細胞を作る材料になる |
肥満の人に高中性脂肪が多い | 肥満との相関性は小さい |
食後すぐに上昇する | 食後すぐに上昇しない |
高中性脂肪には和菓子・果物は厳禁 | 高コレステロールには洋菓子は厳禁 |
急性膵膜炎や痛風、脂肪肝の原因になる | 胆石を引き起こす可能性がある |