コレステロール研究室 > サプリメントで下げる > 食物繊維(しょくもつせんい)
水溶性食物繊維には、コレステロールや塩分の吸収を抑え、総コレステロール値と血圧を下げ、血糖値の急上昇を抑える働きがあります。
食物繊維には大きくわけて、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があります。
不溶性食物繊維は、水分を吸収して膨らむ性質があり、腸の動きを活発にし便秘の予防に役立つ上、腸内の有益菌を増やす働きがあります。
水溶性食物繊維は厳密には繊維ではないのですが、食品の水分をゲル化する性質を持ち消化液で消化されないことから食物繊維のグループに入っています。
食後の血糖値の急上昇を防いだり、コレステロールのの吸収を抑制したり、胆汁酸の排出を促すことで、総コレステロール値を下げる効果があります。
食物繊維は、様々な健康食品に入っていますが、コレステロール値を下げるという視点から選ぶとすると「特定保険用食品」として、コレステロールを下げる効果を認められた商品を選びたいところです。
その中でも管理人のお薦めは、イサゴール。
80%以上が食物繊維で水溶性・非水溶性の食物繊維をバランスよく含んだサイリウム種皮を約67%も含んだゼリー飲料です。
サイリウムに含まれる不溶性食物繊維は、他の食物繊維と比べて便量の増加が大きく、飲み始めて数日すると、ホント明らかに便量が増えたことが分かります。
また、腸の通過速度が早くなるため、管理人の場合、コレまで一度だった便通が一日2回になるなど、明らかな効果が現れました♪
味も美味しいので、毎日飲むのが楽しみなくらいです(笑)
詳しくは、コレステロール研究室の方で報告します。