血液中の脂質がとっても高い状態が慢性的に続いている状態を高脂血症といい、脂質の中でもコレステロール値が非常に高いタイプを「高コレステロール血症」といいます。
コレステロール値が高い場合でも、体にはほとんど症状は出ません。まさに健康そのものです。
しかし健康診断等では「高コレステロール血症」は病気として扱われ、場合によっては治療が必要だと言われてしまいます。
血液中の脂質がとっても高い状態が慢性的に続いている状態を高脂血症といい、脂質の中でも中性脂肪値が非常に高いタイプを「高中性脂肪血症」といいます。
コレステロール値が高い場合と同様に、体にはほとんど症状は出ませんが、高中性脂肪血症も様々な病気の原因となるため注意が必要です。
動脈硬化症とは、心臓から身体の各部へと血液を送る動脈の壁が固く厚くなって弾力を失い、動脈自体がもろくなってしまうことです。